2021年入社
次世代デジタル基盤開発事業部 エンジニア

企画職から念願のエンジニアへ

大学院を卒業後、地元である宮城県のシステム開発会社に新卒で入社しました。エンジニア志望で入社しましたが、企画職に適正があるということで企画課に配属されました。業務内容は、新しい技術が出てきた際の技術調査や活用方法の調査など、システム開発以外の業務をメインに担当していました。やりがいはありましたが、入社当初からの希望であった「システム開発をやりたい」という思いはずっとあり、上司に相談し続けた結果、約2年後にようやく本格的にエンジニア職に転向することができました。
配属された部署では、研究開発やWebアプリケーションの開発をしていました。研究開発は面白さもありましたが、お客様がいないと具体的なフィードバックが得られないので、自分が作っているものが本当に世の中の役に立つのかどうか、自分の中でよく分からない状態になり、行き詰まっていました。そのため「お客様からのフィードバックをもらいながらやりがいを感じられるような開発がしたい」と思うようになり、転職活動を始めました。

居心地の良い自由でフラットな環境

テコテックを選んだ理由は、仕事をする時の環境や雰囲気が良さそうだと感じたからです。
前職は自分にとって少し身動きがとりづらく感じたので、なるべく自由に働けるフットワークの軽い会社が良いなと思っていました。
テコテックの面接では、現場で働くエンジニアの方と直接話をしたのですが、自由な雰囲気でとても話しやすかったんです。仕事上でもマニュアル通りにこなさなければならないなどのしがらみがなく、ある程度の範囲は自分の裁量で自由にできそうだと思ったのが決め手になりました。
実際に入社してからもギャップはほとんどなく、思った以上に自分に裁量をいただけて自由な会社でした。経営陣との距離が近く、話しやすいのもやはり風通しが良いからだと実感しています。
人としての礼儀は大切にしていますが、古いしきたりや堅苦しいルールはなく、上下関係がフラットなので居心地が良いのだと思います。

序盤の準備と設計の丁寧さを心がけた開発

入社後は基本的にWeb系のシステム開発を担当しており、バックエンドとフロントエンドのどちらもやってきました。しばらくしてからCTOと2人体制で開発する案件に関わることになりました。これまでお客様と直接話をする機会が無かったのでとても緊張しましたが、CTOがとても親しみやすい方で、お客様との接し方が上手だったので、直接近くで見て学べたことはとても貴重な経験で、すごく勉強になりました。
その後、新卒のOJTとしてのサンプルアプリケーション開発とその監修を行ったり、ブロックチェーン系ではNFTのマーケットプレイス開発をしたり、様々な業界の案件を経験させてもらいました。
入社から3年を迎える頃には、エンジニアリーダーとしてNFT保有者向けのパズルゲーム「KAMITSUBAKI CITY UNDERGROUND」の開発を担当しました。
エンジニアリーダーとしてまず意識していたことは、当たり前のことかもしれませんが、プロジェクトの初期段階で、コーディングや設計のルールをあらかじめ整備しておくことです。結果として途中で大きな変更を加えることなくスケジュール通りリリースすることができ、上長からも序盤の準備と設計の丁寧さを高く評価してもらえたので、とても嬉しくほっとしました。

リーダーとしてのブレない芯

仕事で大切にしていることは、常に新しい技術に感心を持ちキャッチアップすることです。日頃からよく調べるようにしているので、自分が知らない技術に対しても公式ドキュメントや関連記事をよく読み、知識を積み上げるようにしています。
知らないことを調べたり、新しく知識を身につけることが好きなので、知的好奇心はかなり強いと自覚しています。

リーダーとしてコーディングする上でのこだわりは、「自分なりのブレないロジックを持つ」ことかなと思います。
色んな考え方を持っている人と仕事をするので、コードの書き方も様々ありますが、書き方の軸は基本的には自分の中でブレないものがあって、コードレビューをする際には「〇〇は△△という理由から□□のようにした方が良いと思います」と理由を明確にしてアドバイスをするように心がけています。もちろん、自分の指摘が間違っていることもあるので、その際にはメンバーに謝罪しつつ、自分の考え方の軸をアップデートするように心掛けています。リーダーとして、メンバーから心強いと思ってもらえるような存在でありたいので、「ブレない」ということは大切にしています。

仕事のやりがいは、お客様からフィードバックをいただいて、喜んでもらえた時に感じます。前職からの転職理由である「お客様からフィードバックをもらい、やりがいを感じられる仕事がしたい」という希望を叶える事が出来ています。
事業部内では、活躍した人にその成果をちゃんとフィードバックしようという考えが浸透しているので上司から「君のおかげでお客様に感謝してもらえたよ」というフィードバックがもらえたときは、モチベーションアップになりました。この「活躍している人にその成果を積極的に報告し合う」という会社の雰囲気は、やる気に繋がるし、やりがいも感じられるのでとても良いことだと思っています。

真面目で堅実、明るい人が多い

テコテックの環境としては、色んな意味で柔軟な動きができる会社かなと思います。あとは親しみやすいという意味でフレンドリーな社風だなと感じています。「自分で考えて色々やってみたい」という人にはベストな環境だと思います。
自分は新しいものが好きで、「この新しい技術を使ってみたい!」と思うタイプなのですが、それを自由にチャレンジさせてもらえるのが良いなと思っています。もちろんお客様のご意向に沿った内容にベストを尽くすという意味でですが、指定された方法や技術だけではなく「自分で色々考えて進めていきたい」と思うような人にとっては、仕事しやすい会社だと思います。

社員は、真面目で堅実な人、明るい人が多い印象です。仕事に対して真面目に取り組んで堅実に業務を行っている人が多いと感じています。
自己紹介LT会や技術交流会などの社内イベントがよく開催されていますが、いつも参加人数が多いです。そういう社内イベントに参加する人って、単純に勉強の機会と捉えて参加する人もいますが、イベントをきっかけに社員との交流を深めることにより、結果的に仕事を円滑に進められるようにしたいと考えている人も多いのではないかと思います。なので、仕事や仕事での人間関係に対して真面目に考えている人が多いのではないかと勝手ながら思っています。

みんな「人」に興味があるのかもしれないですね。いろんな社員について「どんな人なんだろう」と興味を持ってその人のことを知りたいと思っている、人懐っこい人が多いのかなと思います。
よく事業部のセクションごとに社内のフリースペースで歓迎会や懇親会が開催されているのですが、雰囲気は和気あいあいとしています。ゲームや映画、ラーメン、スポーツなど、同じような趣味を持つ人が集まって、趣味の話で盛り上がっているのをよく見かけます。

大規模案件のリーダーに挑戦したい

今はエンジニアリーダーとして様々な業種のプロジェクトに携わっているのですが、今後はもっと大規模な案件も任せてもらえるようになりたいです。プロジェクト人数や売上の規模が大きいと、それだけ社会や会社へのインパクトも大きく、更にやりがいも感じられると思うので挑戦してみたいです。いつか任せてもらえるよう、日々、技術レベルの向上やプロジェクトを円滑に進めるために必要な知識や経験を蓄えていきたいと思っています。
新しい技術については、普段から一通り詳しく調べて頭にインプットすることはもちろん、適宜アウトプットすることも意識しており、Slackの分報チャンネルはよく活用しています。自分の分報チャンネルを作り自分用のメモとして使ったり、社内に自分の分報チャンネルをよく見てくれる人がたくさんいるので、調べたことを分報でアウトプットすることによって知識の共有ができたり、見た人から意見や感想をもらって新しい気づきを得ることもできるので、アウトプットは大切にしています。

休日は趣味のゲームや同僚とスノボへ

趣味は色々ありますが、家ではゲームをしていることが多いです。最近は健康増進につながるゲームをよくやっていて、仕事終わりに体を動かすフィットネスゲームをしたり、睡眠時間を利用するゲームをしたりしています。睡眠時間を確保するようになった結果、他のゲームをやる時間が取れなくなってきているのが悩みです(笑)

冬はスノーボードに行くのが好きで、友人や会社の「スキー・スノボ部」の人と滑りに行ったりします。今年は会社の同僚5人で白馬五竜スキー場に行きました。最近入社した方の中にもスキーやスノーボードが好きな人がいらっしゃるようなので、今後も周りの人を誘って滑りに行きたいと思います。

一日の流れINTERVIEW

  • 9:30在宅で業務開始ミーティング等のスケジュールやSlackできているタスク等を確認し、その日にやる事を整理します。
  • 10:30プロジェクト朝会参画しているプロジェクトの朝会に参加し、昨日までの進捗共有と今日の作業予定を共有します。
  • 11:00プログラミング参画しているプロジェクトで自分に割り振られているタスクの作業を行います。システム構築のプログラミング作業や関連資料の作成を行います。
  • 13:00昼休憩在宅の時はコンビニで買ってきたものや冷凍食品が多いです。出社している時は会社付近で食べたい物を食べに外出しています。
  • 14:00輪読会・勉強会定期的に開催している輪読会や勉強会へ参加します。輪読会では読んでみたい技術書を参加者と読み、感想を言い合うアウトプット/インプットの場として積極的に参加しています。
  • 15:00プログラミング午前中に行った作業の続きを行います。同じプロジェクトのメンバーから相談も来るので、解決方法等のアドバイスを行うこともあります。
  • 18:30終業終業後は運動やゲームなど趣味に時間を使うことが多いです。