2022年入社
次世代デジタル基盤開発事業部 プロジェクトマネージャー

INTERVIEW自分の興味のある分野がテコテックにあった

新卒でIT商社に入社し、最初はメーカーから仕入れたパソコンにお客さまごとの設定をして納品する仕事をしていました。高校の時からプログラミングに興味があったので、仕事をしながらプログラミングの勉強を進め、仕事上でも基本設計、実装、テスト等の経験を積んでいきました。その後、転職した会社では、エンジニアとして入社しプログラミング業務に携わっていましたが、勤続年数を重ねるうちに、現場のリーダーとしてメンバーの取りまとめや、一人でお客さま先へ常駐して作業をするなど、徐々にプロジェクトを任される役割にシフトしていき、最終的には自社サービスのプロダクトマネージャーを勤めていました。

元々エンジニア志望だったので、PMなどの管理側にはあまり興味がありませんでしたが、実際に担当してみると、アプリケーションの全体像を考えたり、スケジュール調整やメンバーのタスク調整をするのが意外と好きだと気付きました。ある程度自分の裁量でコントロールできる仕事が自分に向いていると感じ、基本的に自分はプロジェクトマネージャーのような業務をやっていった方が良いのだろうと思うようになりました。

もっと自分の興味のある分野に関わりたいという思いから転職を考え始め、コンテンツ開発でゲームやライブ配信、またブロックチェーンなどの分野に触れられる企業を探していた時期にテコテックからスカウトメールが届きました。ゲームやWeb3.0、金融系など、事業の幅広さから、色々吸収できるのではないかと思いエントリーしました。

オンライン面接では面接官の方にとても明るく対応いただき、ブロックチェーンとNFTを絡めたサービスのアイデアを話したところ、すごく前のめりに興味を持って色々聞いてくださったのが印象に残っています。面接で感じた風通しの良さと、自分の興味のある分野に多角的に事業展開している点に魅力を感じて、テコテックへの入社を決めました。

幅広い分野の大きなプロジェクトに携わり成長を実感

テコテックに入社した当初は、ポイント管理システムのPM補佐として、PMと一緒に要件定義をしていました。その次にアサインされたMaaS(Mobility as a Service)関連のプロジェクトでも、PM補佐としてお客さまとの打ち合わせに参加し、要件整理やエンジニアの管理、画面設計の開発などを行っていました。裁量を大きく任せていただいたため、自分が考えていることを形にできる機会が多く、一番楽しかった案件として覚えています。その後、スクールアイドル応援活動アプリ(「Link!Like!ラブライブ!」)の開発に入り、ゲーム部分の開発の進捗管理や仕様整理を行い、現在は国内に複数箇所ある入浴施設の予約管理サービス開発のPM補佐を担当しています。

入社してから幅広い分野の、比較的大きな開発プロジェクトに携わることができ、知見が広がり成長を実感できています。また、自分が携わったサービスを多くの方が日常で使っていると思うととても嬉しく、やりがいも感じています。

仕事をするうえで大事にしていることは、ユーザーが求めていることを明確にすることで、そこには惜しまず時間をかけています。企画を考える段階で、お客さまの要望がある程度決まっている場合でも、そこにとらわれず見た目や使い勝手を熟考し、プラスαのより良い提案ができるよう心掛けています。

エンジニアとしての経験や知識がPMの仕事のあらゆる面で活きている

今は色んなプロジェクトに携わっているとはいえ、ある程度上司の力も借りているので、今後は1人で何でもできるようになりたいです。
みんなから「林さんなら大丈夫でしょ!」と思ってもらえるように、スケジュール管理・調整力やお客さまとの折衝力などを磨いていきたいです。
元々エンジニアで、技術書を読んだりシステムの仕組みを調べるのも好きなので、技術面の知識や経験を活用し、「いかに最高のパフォーマンスを発揮してプロジェクトを回すか」ということを考えながらやっていきたいと思っています。

エンジニアとしての経験や知識は、PMというポジションでも活きていると感じています。
システムの仕組みを理解できているので、携わる案件内容が新規・既存に関わらず、プロダクトに対する理解が早く、直接お客さまから要望を聞いたその場で、実際の細かい仕組みの説明や、こうしたらできるという提案ができるのはメリットだと思っています。
社内においても、エンジニアに機能追加を依頼して難しいと回答されても、「こういう仕組みを使えばできないかな?」というようなエンジニアトークができるのは強みだと思います。

今でも知識は蓄えるようにしていて、世界中のエンジニアさんが投稿しているQiitaを見てみたり、Googleでトレンド技術を検索したり、最新情報をキャッチしています。
PMに技術知識があると、エンジニアに質問する際のコミュニケーションが1~2往復くらい減らせるので、それが積み重なって時間も削減できます。時間だけでなく、認識の相違も生まれにくくなるので、スピードアップやコミュニケーションコストが低下し、最終的にはクオリティなどあらゆる面において「良い開発」に繋げられると思っています。

今一番強化したいのは、お客さまとのコミュニケーションスキルです。コミュニケーションにズレが生じてしまうと、出来上がったものがお客さまのイメージと違ったものになってしまうため、曖昧な部分がないようにお客さまと密にコミュニケーションを取りながら進めることが大切だと思っています。仕様に曖昧な部分があると理解や処理に時間かかるので、毎週1回の定例をただ待つのではなく、すぐに確認をとって早々に作りたいものを明確にして進めていくことが大切だと思っています。
社内のPMは皆さん判断が早くて凄いと思います。特に「こういう課題があったときはこうしていこう」というように、課題を先回りして見つけて周囲に指示するやり方は勉強になっています。

自由で柔軟な社風なので、変化を楽しめる人が向いている

テコテックに合う人は、臨機応変を楽しめる人だと思います。案件の状況が変わったり、別のセクションがピンチな時は、セクションの垣根を越えてヘルプに入り助け合うことも多いです。自由で柔軟な社風なので、決まった枠の中でルーティンを淡々とこなしたいという人よりも、いろいろなことに興味や関心を持って、変化を楽しめる人が向いていると思います。

自分もできるだけ守備範囲や視野を広くするために、横の繋がりを増やすことを心がけています。案件だけではなくセクション定例のファシリテートや日程調整、懇親会の幹事、オフィス移転の手伝いなども、積極的に自分から引き受けるようにしています。小さな事でもプロジェクト以外の人と関わる機会ができることで、別のプロジェクトの様子を把握できたり、ヘルプに入りやすくなったりします。事前に段取り組んで、しっかりと準備したり考えることが昔から好きで、小学校の遠足のしおりをみんなで作るのを楽しむタイプだったのが、今の仕事に活かされている感じがします(笑)。

休日は展示会やイベントへ

休日は家でアニメを見たりゲームをすることもありますが、展示会やイベントが好きなので外出することも多いです。TikTokで都内近郊のイベント情報をキャッチして、面白そうなものがあれば予約してよく行っています。
好きなイラストレーターさんの個展や、いい人すぎるよ展、船の博物館、など色々なジャンルのニッチなイベントや体験型のエンタメ施設に行くのが好きです。
最近は混みすぎていて行く機会をうかがっているのですが、タイミングが合えばお台場の「イマーシブ・フォート東京」や麻布台の「チームラボボーダレス」、豊洲の「千客万来」に行ってみたいと思っています。

一日の流れINTERVIEW

  • 10:00業務開始1日のスケジュールを確認し、メールやDMなどをチェックします。
  • 10:30プロジェクト朝会参画しているプロジェクトの朝会に参加。マイルストーンを元に進捗状況の確認を行います。
  • 12:00各種資料作成お客さまから出た機能要望を提案書にまとめる作業を行います。
  • 14:00昼休憩少し遅めに昼食を取ることもあります。
  • 15:00全体定例会の準備参画しているプロジェクトの定例会に向けてアジェンダを用意します。
  • 18:00全体定例会お客さまを含めた全体定例会では、納品物の確認や追加要件のすり合わせなどを行います。
  • 19:00業務終了翌日の会議予定やタスクを確認してから業務を終了します。
※内容、所属、役職はインタビュー当時のものです